- ・公益社団法人 ACジャパン !
・AC公共広告機構 (((( ; ゚Д゚)))))Click!
1976
『食糧問題(卵)「 資源 」』 *
1978
『身障者に職場を(バスケット)「 福祉 」』 *
1979
『蛇口ひとひねり「資源」』 *
1979
『言葉が凶器になる「 教育 」』 *
1981
『人影なし(軍艦島)「資源」』 *
『空き缶(サッカー)・(演歌)「 公共マナー 」』 *
1982
『もったいないお化け「教育」』 *
1983
『食卓コミュニケーション「教育」』 *
『ツンツン娘「教育」』 *
1984
『子供の目線「教育」』 *
『迷惑の輪 「 公共マナー 」』 *
1985
『仲よし地蔵「 教育 」』 *
1986
『しらんぷりもいじめ「教育」』 *
『ごめんの鐘「教育」』 *
1987
『しつけこそ人間(チンパンジー)「 公共マナー 」』 *
1988
『名曲も迷惑曲「 公共マナー 」』 *
『もう15分遅かったら「 交通 」』 *
『私の運命人まかせです「教育」』 *
1989
『アイバンク (ひとみあげます)「 福祉 」』 *
『清掃犬ロン物語「 公共マナー 」』 *
1990
『たった2羽からの提言「 環境 」』 *
1991
『捨てられた部屋「資源」』 *
『家庭排水・人魚「 環境 」』 *
『公共マナーが捨てられている「 公共マナー 」』 *
1992
『マナーは守ってくだサイな「 公共マナー 」』 *
『もったいないを捨てたくない「 資源 」』 *
1993
『北斎の波(第1回日米共同キャンペーン)「 環境 」』 *
『骨髄バンク登録 (ブッシュ夫人)「福祉」』 *
1994
『世界の子どもにワクチンを(命の電話)「 福祉 」』 *
1995
『DROP BY DROP「環境」』 *
『いじめ、許さん「 教育 」』 *
『流しや川にも捨てないで「 環境 」』 *
1996
『WATER MAN「環境」』 *
『いじめ、カッコ悪い「 教育 」』 *
『食料資源を考えよう「 資源 」』 *
『世界の子どもにワクチンを「 福祉 」』 *
『ゴミをつくるのは簡単「 公共マナー 」』 *
1997
『取り調べ室「 青少年の覚せい剤汚染撲滅 」』 *
『こんにちは、さようなら「 世界の子どもにワクチンを 」』 *
『いじめバイバイ「 いじめ解消 」』 *
1998
『DRUGS KILL TEENS〈同級生の誘い〉「 麻薬撲滅 」』 *
『骨髄バンク「二十歳の登録」「 骨髄バンク 」』 *
『家族が、あぶない。「家庭問題」』 *
『森のニングルが消えた星「 環境問題 」』 *
『WATCH OUR CHILDREN <catch ball>
「 家庭環境(子供問題) 」』 *
『なにわのタブー 駐車「 公共マナー 」』 *
『なにわのタブー 携帯「 公共マナー 」』 *
『悲しい新種「 自然保護 」』 *
『公共心の喚起(淀川長治)「 公共マナー 」』 *
1999
『人生を粉々にします。「 覚せい剤撲滅運動 」』 *
『捨てる世紀「 環境問題 」』 *
『バス・STOP!「 自然保護 」』 *
『富士山の見えない富士見町「 環境問題 」』 *
『地球の声「 環境問題 」』 *
『妖怪たちが泣いている「 自然保護 」』 *
『ジコ虫、増えてます!「 公共マナー 」』 *
2000
『こんなジコ虫見ました。「 公共マナー 」』 *
『歩きタバコ「公共マナー」』 *
『「地球の声」2001「 環境問題 」』 *
『今日、話そう。「 臓器移植ネットワーク 」』 *
2001
『ゴミたちの未来を決めるのも、人間です「 環境問題 」』 *
『あなたのマナーを見てください。「交差点の女」
「公共マナー」』 *
『あなたのマナーを見てください。「電車の男」
「公共マナー」』 *
『チャイルドマザー「育児放棄」』 *
『チャイルドファザー「育児放棄」』 *
『死後の意思「臓器移植」』 *
『IMAGINATION 黒い絵 「教育(想像力)」』 *
2002
『消える砂の像 ストップ温暖化「環境問題」』 *
『IMAGINATION 黒い絵 「教育(想像力)」』 *
『ギャンブルロード「 北海道型事故防止 」』 *
『東北の文化・公共マナー「 文化・公共マナー 」』 *
2003
『抱きしめる、という会話。「親 子」』 *
『消える砂の像 ストップ温暖化「環境問題」』 *
『骨髄バンク・夏目雅子「骨髄バンク」』 *
2004
『枯れる命 ストップ温暖化「環境問題」』 *
『生命線 「 公共マナー 」』 *
『プラットホーム「 子どもを取り巻く大人・社会・地域 」』 *
『宣誓、2005年ポリオ撲滅「支援キャンペーン」』 *
2005
『あなたが大切だ。
「 命の大切さ・コミュニケーションを通して 」』 *
『Shall we drive?「 運転マナー 」』 *
『一人にならない。一人にさせない。「 子供を守ろう 」』 *
『裸の王様「 公共マナー 」』 *
『見えない連鎖「 エイズ検査の促進 」』 *
2006
『逆・授業参観「 親子のコミュニケーション 」』 *
『車内は部屋ではありません「 公共マナー 」』 *
『街のコレステロール「 放置自転車 」』 *
『つらいことがあるなら、話してみて「 いのちの電話 」』 *
2007
『まぜるな、資源。「 都会のゴミ問題 」』 *
2008
『追いかけてくる手「 モラル 」』 *
『生きている証。「 モラル―命の重み・人間性の尊重 」』 *
2009
『きちんとしかろう。「 親子のコミュニケーション 」』 *
『したたかおばあさん「 老親との会話 」』 *
『モラルの低下にサイレンを。「 社会・モラル 」』 *
2010
『あいさつの魔法 15秒&30秒「 挨拶の励行 」』 *
『あいさつの魔法 全国キャンペーン「 挨拶の励行 」』 *
『自転車も車です。「 自転車運転マナー 」』 *
2011
『音漏れ「 車内マナー 」』 *
『救急車「 支援キャンペーン」』 *
2012
『しつけと虐待はちがう「 虐待防止 」』 *
2013
『子どものこころをダグルクリック
「 自分の子どもに対する親の無関心 」』 *
『ながらスマホ二宮金次郎
「 スマートフォン使用注意呼びかけ 」』 *
2014
『やさしさは、想像力でひろがる。
「 人の気持ちになって考えることの大切さ
/子供をターゲットに 」』 *
2015
『やわらかいこころをもちましょう「 公共心 」』 *
『1秒後かも知れない「 災害を考える 」』 *
2016
『死因「 ペットの命 」』 *
『100%防げた事故「 飲酒運転 」』 *
『言葉は、弾丸にもなる「 ネットモラル 」』 *
『横断歩道で奪われている「 交通安全 」』 *
『フリする女の子「 いじめ 」』 *
2017
『苦情殺到!桃太郎「 ネットモラル 」』 *
『デジタルTATTOO「 ネット問題・モラル 」』 *
2018
『その危険見えてますか
「 視覚障害者と歩きスマホの接触事故 」』 *
『生きものを大切に「 生きものを大切に 」』 *
2019
『やらなくちゃ!は、ちゃんとやらなくちゃ。「 防災 」』 *
2020
『見えないフリ「 児童虐待 」』 *
『犯罪者のセリフ「 支援キャンペーン」』 *
2021
『牛の気持ち「 食品ロス 」』 *
『お金の話はゆ~っくり「 特殊詐欺の被害防止 」』 *
2022
『寛容ラップ
「 不寛容な時代~現代社会の公共マナーとは 」』 *
2023
『白紙の未来
「 不寛容な時代~誰もが生きやすく、
希望が持てる社会へ~ 」』 *